桜守ガイド堅義理くんの趣味の日記。日本伝統の木造建築の情報も掲載していきます。
南信州の自然と風土をこよなく愛する管理人の情報発信日記です
>>三清建築Home
南信州・伊那谷 美味しい自然
木魂日記
木の話
仏像のお話
南信州の自然
南信州美味しいお店
Home
過去の記事>
カテゴリ>>
仏像のお話
,
木魂日記
大界外相(だいかいげそう) 暑中お見舞い申し上げます。
東大寺 戒壇院 参道
渡岸寺 山門
大界外相とは、聖なる領域の境内と俗界を分ける標石。結界。
(2013年07月25日 11:13 from 堅義理 )
Comments (3)
カテゴリ>>
仏像のお話
,
木魂日記
六波羅蜜寺 秘仏 十一面観音 開闢
(2012年11月26日 07:21 from 堅義理 )
Comments (1)
カテゴリ>>
南信州の自然
,
木魂日記
智水仁山 晩秋の伊那谷
(2012年11月18日 09:04 from 堅義理 )
智水仁山 晩秋の伊那谷 は
コメントを受け付けていません。
カテゴリ>>
南信州の自然
,
木魂日記
智水仁山 秋晴れの伊那谷
(2012年11月08日 19:55 from 堅義理 )
Comments (1)
カテゴリ>>
仏像のお話
,
木魂日記
ふと垣間見た光明 ・・・ 法隆寺 『夢殿』
(2012年09月29日 07:12 from 堅義理 )
Comments (3)
Home
過去の記事>
管理人自己紹介
宮大工棟梁桜井三也率いる三清建築の直参、堅義理です。 ここでは、木や自然や、美味しいものを愛する私の趣味の話を中心に、南信州の話題や情報を提供していきたいと思います。 感想などお気軽にお寄せください。
木魂日記もくじ
仏像のお話
南信州の自然
桜
渓流釣り
南信州美味しいお店
うどん、麺類
うなぎ
ラーメン
丼物
蕎麦
木の話
木魂日記
タグ
おたまじゃくし
こうや豆腐
ごぼとん丼
キトドの杜
キトドの森
ナナハン
マツタケ料理
三遠南信自動車道
信州の名工
信濃宮
入江泰吉
地鶏のつけ蕎麦
堅義理くん
大鹿村
大鹿歌舞伎
天竜峡
宮大工棟梁 小川三夫
広目天
新規タグの追加
日本で最も美しい中川村
日本で最も美しい大鹿村
日本で最も美しい村
旭松食品
智水仁山
東大寺戒壇院
松川町生田峠区
桜
桜のみち2010
楠
檀像
法隆寺
法隆寺宮大工棟梁 西岡常一
深見の祇園祭
清内路村
玉井よしゑ
男の隠れ家
蕎麦屋
銘櫻,駒繋ぎの桜,舞台桜
鎮西家の桜
陣馬形山
飯沼棚田
駒ヶ根高原
鵤(いかるが)工舎
麺類,味噌煮込みうどん
龍峡小梅
最近の投稿
大界外相(だいかいげそう) 暑中お見舞い申し上げます。
ゆく辰 くる巳
六波羅蜜寺 秘仏 十一面観音 開闢
智水仁山 晩秋の伊那谷
智水仁山 秋晴れの伊那谷
最近のコメント
大界外相(だいかいげそう) 暑中お見舞い申し上げます。
に
匿名
より
大界外相(だいかいげそう) 暑中お見舞い申し上げます。
に
とも
より
大界外相(だいかいげそう) 暑中お見舞い申し上げます。
に
ルウにゃん
より
絶品 細打ち蕎麦 駒草屋(駒ヶ根高原)
に
匿名
より
絶品 細打ち蕎麦 駒草屋(駒ヶ根高原)
に
駒ヶ根観光協会
より
2019年2月
月
火
水
木
金
土
日
« 7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
アーカイブ
2013年7月
2012年12月
2012年11月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2008年12月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
メタ情報
ログイン
投稿の
RSS
コメントの
RSS
WordPress.org
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
うどん、麺類
うなぎ
ラーメン
丼物
仏像のお話
南信州の自然
南信州美味しいお店
木の話
木魂日記
桜
渓流釣り
蕎麦