「八王子神社のエドヒガン」
阿智村智里、阿知川左岸の高台、昼神温泉郷を見下ろす境内にある
二本が寄り添い、まるで気心の知れ合った夫婦の風情がある
推定樹齢約350年 樹高20m以上 背が高く濃いさくら色
「鎮西(ちんぜい)家のエドヒガン」
下條村陽犀(ひさわ) 鎮西家は源為朝の流れをくむ家柄と伝えられ、
当主、清浜が官位を授かりに京へのぼった折、苗三本を持ち帰り植えた
推定樹齢約300年で、通称 「清浜桜」 という
「林叟(りんそう)禅院のエドヒガン」 松川町元大島
小生は、勝手に 「墓地の孤高桜」 と呼んでいるが、
すらりと立ち上がった姿、形が実に印象的である